講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 多田 紳也
多田 紳也

多田 紳也(タダ シンヤ)

現職

株式会社空間設計sobo 代表取締役

経歴

1967年:奈良県生まれ
1990年:信州大学卒業後大阪の広告代理店に営業として就職
1993年:大学時代を過ごした松本市にIターン。インテリア会社、リフォーム会社、造園会社など暮らしの環境に関わる会社で経験を積む
2005年:株式会社空間設計sobo設立

安全性・機能性を踏まえ、できるだけシンプルで飽きのこないエクステリアを設計し、
植物がのびのび育つよう、日光を好むのか、そうではないのかなど植物の声に耳を傾けて、植物の好むところに植えてあげます。
好むところで成長した植物は病気になりにくく、成長した大きさまで考慮して植えることにより手入れが楽になります。

このように植物にも人間にもやさしい、お庭づくりのご提案をしています。

2008年からは一般社団法人ガーデンコンダクター協会顧問の徳田千夏氏に師事し、本格的なイングリッシュガーデンについて、月に一回東京へ行き勉強をすることにより日々知識をアップデートしています。

2017年11月:表参道ヒルズ、ギャラリー同潤会にてグループ展開催

多田 紳也

多田 紳也

専門分野

ガーデニング・空間設計

講演テーマ

植物と共に 〜持続可能な癒しの庭づくり〜
 イングリッシュガーデンを研究してきた講師が、植物本来の特性を活かした庭づくりについてお話しします。植物が好む環境での配置や、シンプルで機能的なエクステリアデザインの実践的なポイントを解説。また、植物の成長を考慮した配置計画により、維持管理の負担を軽減する方法もご紹介します。環境に配慮しながら、植物も人も心地よく過ごせる庭づくりのノウハウを、実例を交えながらわかりやすくお伝えします。
英国に学ぶ 四季を彩るイングリッシュガーデンの魅力
 『英国に学ぶ 四季を彩るイングリッシュガーデンの魅力』と題した本講演では、一般社団法人ガーデンコンダクター協会での研鑽を活かし、本場英国のイングリッシュガーデンの魅力と実践方法をお伝えします。イングリッシュガーデンの歴史的背景から、ボーダーガーデンやコッテージガーデンの作り方、宿根草と一年草の組み合わせ方まで、具体的な手法をご紹介。特に日本の気候風土に適応させるためのポイントや、四季を通じた管理方法など、実践的なノウハウを写真や実例を交えながら解説します。英国伝統の庭園様式を日本で再現するための知識と技術を、わかりやすくお届けします。

多田 紳也

実績

2014年9月 ミニバラ講座 講師
2015年 塩尻市にて 「バラに関する講座」講師
2017年 表参道ヒルズ ギャラリー同潤会にてグループ展開催

多田 紳也

お客様の声

「実は何度かイングリッシュガーデンに挑戦しては失敗していたのですが、日本の気候に合わせた具体的なアドバイスが参考になりました。」
「写真を使った説明がとても分かりやすく、植物の組み合わせ方のコツがよく理解できました。早速、来春の庭づくりに活かしていきたいと思います」
「これまでなんとなく植物を育てていましたが、英国の庭園の歴史や哲学を知ることで、より深い視点で庭づくりを考えられるようになりました」
「季節ごとの開花リレーの組み方など、実践的な内容が豊富で、メモが追いつかないほどでした。資料も充実していて、家で見直すことができるのが助かります」
「質疑応答の時間が十分にあり、自分の庭の具体的な悩みまで相談することができました。講師の方の丁寧な回答に、新たな気づきがたくさんありました」

その他

多田 紳也