講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 鈴木 伸介
鈴木 伸介

鈴木 伸介(スズキ シンスケ)

現職

株式会社数学アカデミー 代表取締役

経歴

1979年奈良県生まれ。
早稲田大学理工学部卒業後、大手塾にて人事と社長秘書に従事。
その後外資系生命保険会社にて営業職を経験後、中小企業診断士の資格を取得を機に独立。
2015年12月ハーモニービジョン株式会社(現株式会社数学アカデミー)を設立、代表取締役に就任。医学部受験に特化した数学マンツーマン指導の事業を立ち上げる。
2019年より一般の社会人・ビジネスパーソン向けの数学教育事業を展開、現在では対企業に数学研修やコンサルティング等を行う。
ビジネス数学検定1級AAA保持者。著書に『もう一度解いてみる入試数学』(すばる舎)、『AI時代に差がつく 仕事に役立つ数学』(小学館新書)などがある。

講演テーマ

◆ビジネスを加速させる数学的思考力
 数学的な考え方とはどんなものか、また数学的な考え方がどのようにビジネスに活かされるか、を文系の方でもわかるようにお伝えします。

研修テーマ

◆Excelで学ぶ 仕事に使える数学
 実際の仕事に役立つ数学のツール・メソッドを身につける研修です。Excelを使用するので、数学が苦手な方でも安心して学べます。
◆今すぐ仕事に活かせるデータ分析入門
 これまで蓄積されて眠っているデータをどう分析し、どう次のアクションに活かすか、その具体的なノウハウ・メソッドの基礎を学びます。
◆今すぐ仕事に活かせる統計学入門
 AIがますます発達していく時代に、すべてのビジネスパーソンに必須である統計学の知識、その基礎を学びます。
◆「その他大勢」から一歩抜け出す統計学
 データの扱いに少し慣れている方を対象に、ビジネスで使える一歩進んだ統計学のメソッドを学びます(統計検定3級程度)。
◆1日で学び直す中学数学
「数学を学び直したいけど、何からやればいいのかわからない」という社会人の方が、1日で中学数学全体を学び直せる研修です。

実績

オリックス株式会社様 新入社員研修
NTT系列企業様 統計学社員研修
東証グロース上場IT企業様 データ分析研修
大手資格学校講座(ビジネス数学検定、統計検定、数学検定、算数検定)
大手資格学校中小企業診断士講座 経済学講師歴13年
大手社会人向けオンラインスクール講座の受講希望者数1.3万人
拙著「AI時代に差がつく仕事に役立つ数学」Amazonカテゴリーランキング1位、全国学校図書館協議会選定図書

お客様の声

「数学を避けてきた人生でしたが、数学に対する見方が変わりました」
「数学がビジネスにこんなに密接に関係しているとは想像しませんでした」
「久しぶりに数学を学びましたが、脳の普段使わない部分が活性化された気がします」
「人生で初めて数学が楽しいと思えました。もっと数学を勉強したくなりました」
「これまで感覚でやっていたことが、理論を使うことで裏付けができることを知りました」
「本当に今すぐ使いたくなるノウハウばかりでした。早速仕事に活かしたいと思います」
「統計学は難しそうと避けていましたが、意外と理解できたので使ってみたいと思います」
「普段やっていることが実は数学だったと気づきました。ありがとうございました」

主な著書

仕事に役立つ数学 AI時代に差がつく 仕事に役立つ数学
(小学館新書 2023年)
(Amazon「内容紹介」より)

「文系」「アナログ脳」でもよくわかる!
「数学」を仕事に使わないなんてもったいない!
「医学部受験数学講師」兼「中小企業診断士」の著者がとっておきのスキルを大公開。

本書には、こんな内容↓が書かれています。
◎「消費税還元10%OFF」は客がお得になる?
◎年間目標をもとに毎日の売上目標を「見える化」するには?
◎予想最高気温から「かき氷」の販売数を予測する方法
◎「社員の平均年収額」に惑わされてはいけない
◎電卓やスマホに頼らず暗算が速くなるコツ
◎定規やメジャーがなくても長さや面積がほぼわかる
◎部下の業績評価にも「数学的な視点」が役に立つ
◎店ごとの宣伝費・客数・売上高から何が読み解けるか?
◎全体的な傾向からずれた「外れ値」には大きなヒントがある
◎受験対策だけじゃない! 「偏差値」の意味と計算方法とは?
◎「移動平均線」で市場のトレンドを読み解く
◎商品の売り上げ予測は「期待値」から導き出せる
◎宝くじで「どのぐらいの賞金が当たるか」も「期待値」でわかる
◎人事評価には「重みづけ」で評価点が見えてくる
◎飛び込み営業でアポが取れる確率が計算できる etc.

AI(人工知能)が人間の仕事を奪う時代も予測される中、どう生き残るべきか――。
〈本書では、実際のビジネスに使われている数学、ビジネスの質をより高めるための数学を数多く紹介してきました。この中には、今は人間が操作しているものでも、今後AIなどに取って替わられていくものもあるでしょう。
ただ、ビジネスをする主体はあくまでも私たち人間です。AIはあくまで道具です。その道具について、使い方を単に知っているだけでなく、その成り立ちを知っておくことは……非常に価値のあるビジネススキルだと思うのです。〉――「おわりに」より

面倒な計算はソフトに任せて、人は「数学を使う」だけ。
「文系」「アナログ脳」でもよくわかります!

入試数学 もう一度解いてみる 入試数学
(すばる舎 2019年)
(Amazon「内容紹介」より)

数学には、学ぶだけでなく解く楽しさがあります。流行りの「学び直し」で脳にインプットした公式や考え方を使い、シンプルにして奥深い良問を自力で解いたときの快感は、最上の知的興奮をあなたに提供してくれます。
本書では、難関大学合格のための数学指導を専門とする著者が、近年の大学入試の中から、エレガントにして知的好奇心を掻き立ててくれる珠玉の良問34問を選び、その解法や背景について基本的な部分から丁寧に解説します。
さあ、みなさんもこれらの良問に挑戦してみませんか?