講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 竹内 薫
竹内 薫

竹内 薫(タケウチ カオル)

現 職

サイエンス作家、理学博士
JAXA広報対応外部委員会委員

経 歴

1960年 東京生まれ
東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学専攻)
東京大学理学部物理学科卒業
マギル大学大学院博士課程修了
(高エネルギー物理学理論専攻) 理学博士(Ph.D.)

大学院修了後、サイエンスライターとして活動。
物理学の解説書や科学評論を中心に100冊あまりの著作物を発刊。

2006年 「99.9%は仮説〜思い込みで判断しないための考え方」(光文社新書)を出版し、
40万部を超えるベストセラーとなる。

物理、数学、脳、宇宙、…など幅広い科学ジャンルで発信を続け執筆だけでなく、テレビ、ラジオ、
講演など精力的に活動している。

湯川薫のペンネームで小説も執筆。
また、大の猫好きでもあり、著作物の中に猫(シュレディンガーの猫)も度々登場する。

≪歴任≫
梓会出版文化賞選考委員 2011年-
千葉大学 非常勤講師 2003年〜2004年
東京電力「都市・くらしとエネルギー研究会」委員 2002年
成城大学 非常勤講師 1993年〜2000年

主な講演テーマ例

【今注目のサイエンス・ニュース】
メディアで話題になった科学ニュースを、竹内が独自の視点で解説します。STAP細胞、iPS細胞、インフレーションなど、その時の注目トピックスを、科学の話は難しくてよく分からないという方でも分かるように、お話します。
【99.9%は仮説〜思い込みで判断しないための発想法】
「最近どうも頭が固くなってきたなあ」、そんなあなたにつける薬は科学です。科学のホントの基本を知るだけで、あなたの頭は柔らかくなるかもしれないのです。科学の基本−それは世の中全部仮説にすぎない−ということです。思い込み、常識、前例、先入観、固定観念・・など、仕事や人生で縛られることが数多くあります。そんな仮説を、ものの見方や考え方を変えることで、ビジネスや人生に役立てることができるのです。あなたの頭をぐにゃぐにゃ頭にしてみませんか?
【環境問題を科学的に考える】
新聞やニュースで取り上げられている、科学や理系の話題。専門的な言葉が飛び交って、お手上げという方も多いのでは?難しいと敬遠しがちなエネルギーの問題や宇宙論、最新技術や数学話…明日ビジネスに役立つ情報などをわかりやすく、たのしく解説します。
【理系バカと文系バカ】
自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」一方で、他人の情報を鵜呑みにしてその場の空気に流されやすい「文系バカ」。彼らの行動パターンから見えてくる思考の偏りとは?「文理融合センス」の磨き方を伝授します。
【理系バカや文系バカにならないための勉強法】
大学受験を最終的な目標としているかのような日本の教育制度。なかでも高校時代に強いられている文理選択は、総合的な「知力」を育てられていないのが現状です。文系・理系問わず学んできた竹内流の学習法と、「なぜ学ぶのか?」という疑問に分かりやすくお答えします。

●その他の講演テーマ

【科学時事放談】
【文系のための科学の話〜サイエンスライターが読み解く文学】
【科学が変わる、技術が変わる、ビジネスが変わる】
【常識から開放される仮説思考】
【ビジネスマンのための科学力】

主なメディア実績

≪テレビ・ラジオ≫
◇NHK Eテレ「サイエンス ZERO」(日曜 23:30~00:00)
◇TBS「ひるおび!」(月曜 11:00~13:50)

・FM yokohama「FUTURESCAPE」 2012年3月10日
・TBS-R「岡村仁美 プレシャスサンデー」2012年1月22日
・NHK Eテレ「サイエンスZERO」ナビゲーター 2012年-
・CX「たけしのコマ大数学科」解説担当 2006年-
・JAXA「経営に関する懇談会」委員 2010年-2012年
・FMラジオJ-WAVE「JAM THE WORLD」金曜日担当ナビゲーター 2007年3月-2011年9月
・大阪朝日放送「ムーブ!」コメンテーター 2008~2009年
・日本テレビ系「NEWS ZERO」火曜日担当キャスター 2006年10月~2007年9月
など、出演実績多数あり。

≪連載≫
◇日本経済新聞「今週の3冊」(水曜夕刊)
◇PHPのびのび子育て「満点のひなたぼっこ」
◇週刊新潮「もう一度ゼロからサイエンス」
◇週刊新潮「サイエンス宅配便」
◇R25「3分で世の中を読み解く!25歳の理科学ドリル」
◇日本経済新聞「今週の3冊」
◇ヒストリーチャンネル「宇宙部」コラム
◇ファミ通.com「竹内薫のサイエンスゲーマー日記」

・産経新聞「竹内薫の科学時事放談」
・講談社「本」
・新潮社「波」
・ダイヤモンド社「経」
・学士会会報
・東大科哲の会会誌
・日本観光協会「月刊観光」
・学研「大人の科学」
・日本経済新聞「今週の3冊」
・日本経済新聞 読書欄
・日本経済新聞 今を読み解く
・毎日新聞「この人・この3冊」
・朝日新聞大学ランキング
・中央公論
・諸君(岩波書店)
など、寄稿実績多数あり。

≪掲載記事 ※2004年以降
・進研ゼミ「理系の本」(「数学嫌いを治す本」インタビュー)
・R25(「数学嫌いを治す本」書評 斎藤哲也氏評)
・婦人公論(「夜の物理学」書評 山本淑子氏構成)
・アサヒコム(「世界が変わる現代物理学」書評 尾関章氏評)
・讀売新聞(「科学を捨て、神秘へと向かう理性」書評 佐倉統氏評)
・朝日新聞「カジュアル読書」(「超ひも理論とはなにか」 橋爪大三郎 氏評)
など、掲載実績多数あり。

著 書

『「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学・熱力学を中心として』(2020/3)
『「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として』(2020/2)
『わが子をAIの奴隷にしないために』 (新潮社 2019/12)
※Kindle版はこちら
『すごい物理学講義』共著 (河出書房出版社 2019/12)
※Kindle版はこちら
『「ファインマン物理学」を読む~量子力学と相対性理論を中心として』(講談社 2019/10)
※Kindle版はこちら
『サイエンス・ライターが聞く こんなに深い日本の古典』共著(筑摩書房 2019/10)
『虚数はなぜ人を惑わせるのか』 (朝日新聞出版 2019/8)
※Kindle版はこちら
『数とコンピューターについて知っておくべき100のこと』(小学館 2019/7)
『赤字指導解説つき大人の算数学びなおしテスト』(笠倉出版社 2019/4)
『「文系?」「理系?」に迷ったら読む本』(PHP研究所 2019/2)
『ノーベル賞受賞日本人科学者21人 こころに響く言葉』(悟空出版 2019/2)
※Kindle版はこちら
『怖くて眠れなくなる科学』(PHP研究所 2018/12)
※Kindle版はこちら
『大人の数学やりなおしドリル』(笠倉出版社 2018/11)
◇ 監修・翻訳『きみは宇宙飛行士!宇宙食・トイレ まるごとハンドブック』(偕成社 2018/11)
『歴史について知っておくべき100のこと』(小学館 2018/10)
『ホーキング博士 人類と宇宙の未来地図』(宝島社 2018/9)
『子どもが主役の学校、作りました。』(KADOKAWA 2017/12)
※Kindle版はこちら
『量子コンピューターが本当にすごい』 (PHP研究所 2015/5)
※Kindle版はこちら
『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』文庫 (河出書房 2015/5)
※Kindle版はこちら
『おもしろすぎる現代物理』文庫 (サンマーク 2015/3)
『99.996%はスルー 進化と脳の情報学』共著 (講談社 2015/2)
※Kindle版はこちら
『素数はなぜ人を惹きつけるのか』 (朝日新聞出版社 2015/2)
※Kindle版はこちら
『老化に効く!科学』 (ベストセラーズ 2015/2)
nature科学 深層の知 物理数学・物理化学・工学・ロボット
(実業之日本社 2015/1)
nature科学 未踏の知 地球(地球文明)・環境・宇宙
(実業之日本社 2015/1)
nature科学 系譜の知 バイオ(生命科学)、医学、進化(古生物)
(実業之日本社 2015/1)
猫が屋根から降ってくる確率 世の中の出来事は猫と科学で解明できる
(実業之日本社 2014/12)
『この世の常識は「仮説」だらけ!なぜ人は「ニセモノ科学」にダマされるのか!?』
(静山社 2014/6)
『失敗が教えてくれること』 (総合法令出版 2014/5)
『体感する宇宙』 (KADOKAWA/エンターブレイン 2014/4)
※Kindle版はこちら
『英語が上達したければネイティブの子どものように学びなさい』 (PHP研究所 2014/4)
『数学×思考=ざっくりと いかにして問題をとくか』 (丸善出版 2014/4)
『統計の9割はウソ:世界にはびこる「数学トリック」を見破る技術』
(徳間書店 2014/2)
『まだ誰も解けていない 科学の未解決問題』 (KADOKAWA/中経出版 2014/1)
※Kindle版はこちら

『体感する数学』 (KADOKAWA/エンターブレイン 2013/6)
※Kindle版はこちら
『不完全性定理とはなにか』 (講談社 2013/4)
※Kindle版はこちら
『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』単行本 (河出書房 2013/3)
『面白くて眠れなくなる素粒子』 (PHP研究所 2013/2)
※Kindle版はこちら
『ヒッグス粒子と宇宙創成』 (日本経済新聞出版社 2012/8)
『赤ちゃんはなぜ父親に似るのか-育児のサイエンス』 (NHK出版 2012/6)
※Kindle版はこちら
『ざっくりわかる宇宙論』 (筑摩書房 2012/3)
『ブレイクスルーの科学者たち』 (PHP研究所 2010/3)

『バカヤロー経済学』 (晋遊舎 2009/5)
『理系バカと文系バカ』 (PHP研究所 2009/3)
※Kindle版はこちら
『シュレディンガーの哲学する猫』 (中央公論新社 2008/11)
※Kindle版はこちら
『99.9%は仮説 思い込みで判断しないための考え方』 (光文社 2006/2)
『ホーキング 虚時間の宇宙-宇宙の特異点をめぐって』 (講談社 2005/7)
※Kindle版はこちら
『超ひも理論とはなにか-究極の理論が描く物質・重力・宇宙』 (講談社 2004/5)
※Kindle版はこちら
『「ネイチャー」を英語で読みこなす-本物の科学英語を身につける』 (講談社 2003/6)
※Kindle版はこちら
『熱とはなんだろう-温度・エントロピー・ブラックホール・・・』 (講談社 2002/11)
※Kindle版はこちら
『ゼロから学ぶ量子力学』 (講談社 2001/4)
※Kindle版はこちら
他、多数著書あり。またペンネーム「湯川薫」での小説も多数あり。