講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 戸村 智憲
戸村 智憲

戸村 智憲(トムラ トモノリ)

現 職

日本マネジメント総合研究所合同会社(JMRI,LLC.) 理事長
コーポレート・ガバナンス・アワード 主宰
(株)ユニバーサル・アビエーション 顧問
ドローン振興センター センター長
自治体監査内部統制啓発センター センター長
自治体情報セキュリティ啓発センター センター長
人権倫理ダイバーシティ教育センター センター長
災害対策公共安全センター センター長
公務人材育成センター センター長

経 歴

大阪市出身。早稲田大学卒業。米国MBA(経営管理学修士号)修了。全米トップ0.5%のみに教授会や学長等の推薦により人物評価・成績評価で授与される全米優秀大学院生を受賞。米国博士後期課程(Ph.D)中退。
国連勤務にて、国連内部監査業務の専門官、国連戦略立案業務専門官リーダー、国連職員研修特命講師、国連主導の世界的CSR運動である「国連グローバルコンパクト(UNGC)」広報・企業誘致業務などを担当。国際的な職場にて、自ら、ダイバーシティ&インクルージョンやグローバル人材育成・コンプライアンス・リスク管理/危機管理・監査指導・経営倫理・人権指導・倫理指導などに当たりつつ自らも実践する。
日本にて、ダイバーシティやワークライフバランス、また、コンプライアンスや内部統制をはじめ、リスクマネジメント・クライシスマネジメントなど、日本で流行・注目される前から世界標準の対応を実践・経験・指導してきた。
民間企業にて、企業役員として人事総務統括や監査統括、岡山大学大学院非常勤講師、経営行動科学学会理事・兼・東日本研究部会長、日本経営協会総合研究所(NOMA総研)顧問、IT企業の(株)アシスト顧問(代表:ビル・トッテン)、上場IT企業のJFEシステムズ(株)アドバイザー、JA長野中央会顧問、某大手商社の人材系子会社のエグゼクティブアドバイザー、某サミット開催ホテルの支配人としての指導、世界的な民間自家用航空機の機長などの総合団体(日本支部)「AOPA」(Aircraft Owners and Pilots Association)の初代コンプライアンス 委員会委員長、震災復興支援フォーラムin東京の主宰などを歴任。
プライベートジェット・ビジネスジェットの運行管理を行う日本トップで世界的ネットワーク企業のユニバーサル・アビエーション社の顧問も担当。
コーポレート・ガバナンス・アワード(CG Award)主宰として「勇気あるガバナンス大賞」「勇気ある監査役大賞」「勇気ある通報者大賞」などの大賞選考委員長も務める
指導先は上場最大手企業の役員指導から中堅中小企業やベンチャー企業の一般職に至るまで、また、電力企業・インフラ企業や、官公庁・行政機関・地方自治体(倫理研修・人権研修・公開講座基調講演など)をはじめ、商工会議所・業界団体・フォーラムやイベントの基調講演、医療福祉機関、看護協会(師長向けセカンドレベルコース)、労働組合、農協(JA)、青年会議所など幅広い業種業態において登壇。弁護士・公認会計士・医学部教授や大手コンサルティング会社のコンサルタントさまなどの、専門家や上場大手企業の各社の経営陣を指導する講師としても登壇。
日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長、ドローン振興センター センター長、自治体監査内部統制啓発センター センター長、自治体情報セキュリティ啓発センター センター長、 人権倫理ダイバーシティ教育センター センター長、災害対策公共安全センター センター長、公務人材育成センター センター長を担当。
世界初の手法や対策を開拓し、金融機関のバーゼル規制対策で必須となるリスク管理の指標Key Risk Indicatorを世界初で提唱・学会発表・登録商標取得や、東日本大震災以前 に世界初でクラウドコンピューティングの災害対策・防災・IT-BCP・DR対応としての「危機管理型クラウド」を提唱し、自治体クラウド導入に向けた総務省との各地講演ツアーなどでも登壇。上場IPO対策の内部統制・監査・組織力強化やITエバンジェリストとしての活動なども行う。
経営者にして1年間の育休取得や、ダイバーシティ経営・働き方改革・テレワークなどの実践も進めている。

所属学会・資格

公認不正検査士(CFE)
MBA(経営管理学修士号)
ガバナンス・コード・オフィサー(GCO)
ビッグデータ・ストラテジスト
IoTストラテジスト
IoT推進コンソーシアム有識者会員
マイナンバー・アンバサダー
女性活躍推進コーディネーター
おもてなしプラクティショナー
おもてなしディレクター
ICGN(International Corporate Governance Netwowrk)会員
社団法人日本取締役協会 会員
ディレクトフォース 会員
米国心臓学会認定 救命救急資格者(AHA BLS HCP)
上級救命技能認定(消防庁)
米国連邦航空局自家用飛行機パイロット
ドローン災害レスキューパイロット
第一級小型船舶操縦士
第三種放射線取扱主任者:国家資格(文科省 原子力規制委員会)
海上/陸上/航空特殊無線技士
防災士
クリエイティブ監査研究会・監査女子会 執事(バトラー)
など、多数。

指導内容(例)

・ドローン活用術(ビジネス編・公務編・災害対策編)
・役員研修(コンプライアンス・法務・リスク管理対策)
・コンプライアンス経営
・ダイバーシティ経営の本質・課題・副作用と具体策
・リスクマネジメント/危機管理のポイント
・防災/事業継続/災害復旧のポイント
・ハードクレームの危機管理術
・危機管理広報と謝罪会見の実践ポイント
・情報セキュリティのかしこく安く実効性ある対応策
・人工知能(AI)・IoT・ビッグデータでこれからどうなる?どうする?
・販促/拡販のポイントと小が大に勝つマーケティング対策
・IT活用による生き方・働き方・休み方変革
・地方公会計改革
・各種法改正の早わかりポイント解説
・階層別研修
・自治体・公務における階層別研修
・など(毎年1テーマは新たに開拓し次の一手をご提供中)

主な講演・研修テーマ例と概要

【IT/ICT関連】
生成AI(人工知能)・RPA(業務自動化)・IT経営・サイバーリスク(セキュリティ)対策・DX・デジタル化・ICT化・IT-BCP/DR(ディズアスタ・リカバリー)・ITソリューション選定のポイントなど
①ーA 「サイバーコンプライアンス: 生成AIハッキングの公開解説からセキュリティ対策・法務上の留意点まで総まとめ」 ※サイバーコンプライアンス((C)戸村智憲)
①ーB 「GPT監査(生成AI監査)を通じた”GPTリテラシー”の向上とDXの推進: GPTで見据える商機と勝機・リスクとリターン・これからの私たちの仕事と生活と社会のあり方」
①ーC 「自治体DX・生成AI・デジタル化における監査・内部統制のポイント」
①ーD 「ランキング形式でお届けする最新サイバーセキュリティ対策TOP10」
①ーE 「生成AI・DXソリューション徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座」
①ーF 「3つの創作昔話『ビジネス童話』で見つめるセキュリティ & 働き方改革のお話し」
①ーG 「もはや社内の情報システム担当者はいらない!: 最新のIT経営は苦しいIT担当者を開放する!」
①ーH 「自治体DX時代の議会広報のあり方: 議会DX・議会ICT化・デジタル化での平時/有事とも意義ある情報発信への取り組み」
①ーI 「ココが危ない!最新のセキュリティ事情とかしこく備えるサイバーリスク対策」
①ーJ 「生成AI/人工知能で私たちの世界はどうなるのか: 私たちはどう生き働くべきかを読み解くヒトとITのこれから」
①ーK 「『7つの対策』で備えるセキュリティ対策: お手軽・カンタン・誰でもできる大切なサイバーリスクへの対処法」
【ガバナンス関連】
ガバナンス・サステナビリティ・ESGなど
②ーA 「ガバナンス不全と健全化: 企業統治・内部統制を取り戻すためのポイント」
②ーB 「サステイナブル・ガバナンス: 本業を通じた社会問題解消アプローチ」
②ーC 「ガバナンスの謎を解き明かす!企業価値向上・不祥事対策・ESGの推進へのガバナンスの本質と対応はやわかり講座」
②ーD 「新任役員のための重点はやわかり講座: ESG/ガバナンスの本質/「ビジネスと人権」/誤解の絶えない内部統制/コンプライアンスなど」
②ーE 「企業価値を高めるESG/CSVへの取り組み: 本業/ビジネスを通じた社会問題解消アプローチ」
②ーF 「ESGの本質・課題・スマートな対応: 企業経営を通じた社会問題の解決アプローチ」
【人権/多様性関連】
人権・倫理・ダイバーシティ, エクイティ & インクルージョン(DEI, DE&I)・男女共同参画・育児・育休/産休/介護休業と職場での支援・障がい/差別/ヘイト問題・多様性マネジメント・グローバル対応・異文化理解/多文化共生など
③ーA 「人権を武器にする戦略的アプローチ: 『ビジネスと人権』対応・公益経営のポイント」
③ーB 「大阪弁に訳すとわかりやすい世界人権宣言・人権規約のポイント解説: 世界人権宣言・人権規約から読み解く世相と私たちのこれから」
③ーC 「産休/育休からの復帰と職場の支援: 気を付けておきたい主なポイントはやわかり講座」
③ーD 「社内の多国籍化・グローバル化で求められる異文化理解とダイバーシティ対応: 『画一的に合わせさせる』から『多様な個性と得意なことを伸ばす』マネジメントに向けて…」
③ーE 「『ビジネスと人権』対応の基軸: 『無理やりやらせるのではなく自然とできる状況・しくみ』を整える」
③ーF 「合理的配慮で気を付けておきたいよくある落とし穴: お互いに幸せになりあう取り組みとしてのメリットある対応」
③ーG 「SNSもリアルな生活でも気を付けたい身近な人権侵害: 誹謗中傷・侮辱罪・名誉棄損・差別・ヘイトクライムなどと人権救済や法的対応はやわかり講座」
③ーH 「今さら聞けないDEIの基本と求められる対応: ビジネスもプライベートもお互いに幸せになりあうポイント」
③ーI 「『ビジネスと人権』視点で読み解く役職員に求められる対応: こんな日常シーンに潜む人権侵害リスクや炎上リスク」
③ーJ 「多様性の尊重で職場内不和でバラバラになる組織につける妙薬: 日本企業の致命的な問題とシンプルな解決策」
③ーK 「ウェルカムバック制度で人材難を乗り切るポイント: 出産/育児/介護などで離職した人材を最戦力化して迎え入れる職場/仕事/体制の整え方」
③ーL 「多様化するインバウンド対応のかしこい工夫と対策: 『こまねく手』を『次の一手』に変えるために…」
【ハラスメント対策関連】
ハラスメント対策(セクシャルハラスメント(セクハラ)・パワーハラスメント(パワハラ)・カスタマーハラスメント(カスハラ)など)・メンタルヘルス/ストレスマネジメントなど
④ーA 「カスタマーハラスメント対策の法務と実務: カスハラ防止条例・各種法令・ソフトとハードの両面での実務対応」
④ーB 「『ビジネスと人権』『ダイバーシティ対応』の要となるハラスメント対策: 職場の心理的安全性を高め不祥事体質の改善へと導くポイント」
④ーC 「ハラスメント対策講座: お互いに幸せになりあうための職場づくり」
④ーD 「メンタルヘルス/ストレスマネジメントのポイント: 心身ともに幸せな職場づくりに向けて…」
④ーE 「『クレーム災害』のサバイバル術: カスタマーハラスメントに立ち向かう危機管理策と対処の工夫」
④ーF 「怒りのコントロール術: 怒り(アンガー)というパワー/エネルギーを抑え込むよりポジティブに活かすポイント」
【離職/人手不足/シニア関連】
離職対策・人手不足/人材難・職場の心理的安全性・時短/効率化・シニアのセカンドキャリア開発・リスキリングなど
⑤ーA 「”愛されシニア”のつくり方: 求められる人材になるための”心のOSアップデート”」
⑤ーB 「なぜ離職・人手不足で困るのか: 退職者のホンネ・究極の人手不足対策・かしこい経営のポイント」
⑤ーC 「なぜ残業は発生するのか?: 過重労働問題を一気に解決する究極のシンプルなポイントと対策」
⑤ーD 「あなた以外あなたじゃない!付加価値ある仕事術: 講師自ら実践する『本来業務』への集中と生産性向上のポイント」
⑤ーE 「超実践!タイムマネジメント術: これからの働き方徳風を知る&講師オリジナルの『テキパキ会議』で体験する効率化」
⑤ーF 「職場の心理的安全性の高め方: 離職/人手不足対策や生産性向上へ向けた『心の安全基地』づくりと『ビジネスと人権』に即した経営変革」
⑤ーG 「リストラや退職で失われた『上司・中間管理職の知恵袋』: 仕事をスムーズにする懐深い生きた知恵をこれから通用するアップグレード版でお届け」
⑤ーH 「リスキリングは上っ面テクニックではなく根本から: 新たな社会環境の適応に必須の『心のOS』アップデート」
【防災/リスク関連】
防災・減災・災害対策・BCP(事業継続計画)・レジリエンス・強靭化・防犯・労災・労働安全・リスク管理・危機管理・謝罪会見/メディア対応など
⑥ーA 「防災昔話裁判:『三匹の子豚』などの昔話を防災視点でぶった斬る!うっかり見過ごしがちな災害対策と防災ヒント」
⑥ーB 「不祥事・炎上・スキャンダル等に立ち向かう健全化への危機管理広報・謝罪会見・メディアトレーニング」
⑥ーC 「妻の国際ロマンス詐欺被害を食い止めた!実録ダンナ・家族視点での国際ロマンス詐欺・SNS関連での各種詐欺の予防・察知・寄り添い・対策」
⑥ーD 「人も会社も社会も守る防災対策: 事業継続力の強化や補助金/助成金の活用法と身の丈BCPのコツ」
⑥ーE 「なぜ労災リスクがなくならないのか?:  類似労災・再発・労災対策を見据えるリスク管理・危機管理からの対応」
⑥ーF 「危機管理広報における重要課題と具体的対応のポイント: 謝罪会見などのメディア対応リスクに備える」
⑥ーG 「リスク管理・危機管理・事業継続で高めるレジリエンス:『経営強靭化』への『危機に強く人にやさしい経営』へ向けたポイント」
⑥ーH 「戸村式「超実践!防災教室」: 究極の選択と日々の心の防災」
⑥ーI 「防災対策は地域の絆から!自助・共助を進める防災対策・コミュニティづくり」(自治会・地域社会向け防災指導)
⑥ーJ 「災害対策に効く!BCP(事業継続計画)の作り方・活かし方はやわかり講座: 学びながらひな形うめればすぐデキル!BCP策定/改訂のポイント」
⑥ーK 「『命の教訓』を新たな時代に新たな形で活かす防災/減災の大切な取り組み」
【監査/不祥事対策関連】
監査・内部統制・不祥事対策・コンプライアンスなど
⑦ーA 「SNSの光と闇: ソーシャルメディアの功罪と公平公正な接し方のポイント」
⑦ーB 「監査人のためのサイバーリスク対策早わかり講座: 文系視点で実務的なサイバーセキュリティ・サイバーコンプライアンス」
⑦ーC 「監査ロジカルシンキング講座: 戦略的な監査報告書作成・チェックリスト改訂・有効性評価のポイント」
⑦ーD 「生成AI監査・監査DX・監査リスキリング速習講座 ~監査人に求められる知識・スキル・心のOSアップデート~」
⑦ーE 「監査コミュニケーション技法マスター講座: 現場を巻き込み監査の実効性を高めるポイント」
⑦ーF 「不正の予兆把握スキルを高める”考える監査”のポイント:  監査人の職業的懐疑心と監査推理力を通じて”隠れた真実”を見抜く秘訣 」
⑦ーG 「不正対策・コンプライアンス・内部統制の本質とスマートな対応: 中学校1年生までに習う漢字7文字の原則で読み解く身近な対応・創意工夫」
⑦ーH 「コンプライアンス+α: 不正対策・コンプライアンスと関連法令や不祥事対策の要点」
⑦ーI 「企業不祥事・コンプライアンス対策でこれから求められる対応: 不正押し通し社会から大量発覚段階の社会で必要なシンプルなこと」
⑦ーJ 「コンプライアンス・ルネサンス: 企業統治の退廃とガバナンス復興」 (※コンプライアンス・ルネサンス((C)戸村智憲))
⑦ーK 「いいねひとつが命取り: お互いに幸せになりあうためのソーシャルメディア・コンプライアンス(SNSコンプライアンス)」
⑦ーL 「公益監査講座: ビジネスと人権・人権DD・ESG・サステナビリティ等における監査対応と監査人みずからの対応」
⑦ーM 「グローバル監査人養成講座: 海外子会社・海外拠点・往査などでの監査活動へ向けて…」
⑦ーN 「監査における『ビジネスと人権』・ESG・ガバナンス等との向き合い方:監査人に求められる『公益監査』の視点と対応」
【経営変革/営業関連】
セールス&マーケティング・営業/プレゼン/商談・組織マネジメント・組織変革・経営革新など
⑧ーA 「超実践!営業・プレゼン徹底スキルアップ講座: 『ワシを倒してから行け!』講義・演習・実演ロールプレイングの実践トレーニング」
⑧ーB 「IT営業は『売りたければ売り込むな!』: 自然とお客様からご指名で『買って下さる』営業への秘訣」
⑧ーC 「サステイナブルな営業革新: ムリなくムダなく長続きする愛されるスマートな営業スタイルのつくり方」
⑧ーD 「所長・上司の営業指導スキルUP講座: デキル部下の育成法と『上司力』の活かし方」
⑧ーE 「生成AI・DX・社会の激変期に見出す商機と勝機: 勝ち馬も逆張りも新規事業も儲けたいならココを突け!」
⑧ーF 「イキイキとした個を活かせる組織への変革: 『精神論』や出世を嫌う時代のやる気とスマートな『精神力』を伸ばすヒント」
【テロ対策関連】
テロ対策(経済安保・サイバー攻撃などへの対策も含む)・セルフディフェンスなど
⑨ーA 「テロリスト視点で見つめ直すリアルとサイバーのあれこれ: 心のワナと日頃の身近なテロ対策」
⑨ーB 「爆発音・銃撃音を聞いたらすぐ伏せる・逃げる”Bomb Bang Duck”(ボン・バン・ダック)トレーニング: テロ対策・危機対応・一般人のいざという時の備えと対応」(略称:「Bomb Bang Duckトレーニング」)
⑨ーC 「民間人としてのテロ対策・セルフディフェンス講座: さっと押さえる自衛/護身/テロ対策の基本と応用」
⑨ーD 「CBRN(化学兵器・生物兵器・放射性のある兵器・核兵器)から自分も大切な人も守る基礎知識と対策」
⑨ーE 「海外出張/旅行でも巻き込まれるテロやスパイ容疑: 国を越えるなら備えておきたいこんなこと」
⑨ーF 「国民保護情報(Jアラート)では教えてくれない!?いざという時の身の守り方」
⑨ーG 「一般人のカンタン護身術: 小学校の体育の動きでかわす危機とダメージ」
⑨ーH 「テロ対策でも災害対策でも備えておきたい!職場や家庭や学校での備えと『臨機応変力』」
【自己啓発/時事/社会問題など】
自己啓発・カスタマイズ対応・時事問題・社会問題・特設テーマ設定での対応など
⑩ーA 「『上司力』の高め方: ビジネスリーダーに贈る人生を彩るヒントと工夫」
⑩ーB 「キャリアアップを成功させる秘訣: 知っておきたい・やっておきたい大切なこと」
⑩ーC 「自分らしい生き方・働き方: 人生の主人公はあなたです」
⑩ーD 「心がラクになる前の向き方・過ごし方」
⑩ーE 「ピンチをチャンスに変えるちょっとしたコツと工夫」
⑩ーF 「ワンランク上の気遣い上手さんになる方法」
⑩ーG 「報われる努力にする工夫: 努力を活かすちょっとしたコツ」
⑩ーH 「楽しく生きる毎日のひとひねり: 自分の人生に自分で意味をプレゼントしよう!」
⑩ーI 「『さすが』といわれるビジネスライティング」
⑩ーJ 「お互いに幸せになりあう生き方・暮らし方・働き方」
⑩ーK 「生き方・働き方の知恵袋: 『世の中あるある』な落とし穴をさけて『良い末路』に行きつくヒント」
⑩ーL 「『幸せづくり』への生き方・働き方・考え方: ムリなく目指すウェルビーイングへ向けて…」
⑩ーM 「タイパ・コスパ・効率化で見失いがちな『急がば回れ』な落とし穴: 目先の利につられて却って大損しないために…」
⑩ーN 時事問題・社会問題・消費者問題・ご要望に沿って特設するカスタマイズ対応など
【各種イベント関連】
業界団体などの定例会・ユーザ会・講演会・研究会・親睦会・記念式典・経営者団体・安全大会・労働組合研修会・カンファレンス・フォーラム・各種イベント向けなど
 ⑪ーA 「情報システム関連のITプロジェクト推進/決裁獲得術: ITに詳しくない経営陣を納得させて予算や信頼を獲得する超実践ポイント」
⑪ーB 「情シスのお悩み相談・お悩み解決プロジェクト: 知恵・悩みを持ち寄りベストプラクティスの共有・解決策ヒントの即興指導でスッキリしよう」
⑪ーC 「IT営業は売るのではなく解決のお手伝いをせよ!: 危機感をあおるより安心感ある寄り添った営業への転換」
⑪ーD 「営業革命: 生成AIやDX推進で激変する営業のあり方・付加価値の高め方」
⑪ーE 「バックオフィスやIT経営の効率化・生成AI活用・RPA(業務自動化): 人手をかけず儲かる活動に専念するためのDX推進と付加価値向上への工夫」
⑪ーF 「第4次産業革命・生成AI・DX時代の商機と勝機: 新産業構造ビジョンや世界的動向のココがねらい目!これからの商流・潮流・追い風をつかむヒント」
⑪ーG 「売上アップ・販路拡大への工夫と仕掛けでの取り組むワザ: 大手も中小企業もタダでもできておカネももらえるお得なお話し」
⑪ーH ビジネス噺家「商福亭 法楽」の講演/出演/ビジネス小噺
⑪ーI アロハ・スピリッツ・アンバサダー、アロハ・ナチュラリスト「トミー・マハロ」の講演/出演など
⑪ーJ 「ネット上でもご安全に!: 手の平の上にあるスマホ・タブレットにも潜むリスクへの対策」
⑪ーK 「熱中症/脱水症から身を守るちょっとした工夫」
⑪ーL 「メンタル不調から身を守る/救う: 自分も仲間も支えあう心の安全管理」
⑪ーM 「大胆予測!新年度を占う商機と勝機: 勝ち筋・勝ち馬・追い風をとらえてはばたくヒントと工夫」
⑪ーN 「生成AIの徹底活用術: 役職員ひとりずつに『秘書』がつく時代のDX推進・IT活用・効率化のポイント」
【執筆/アドバイザー/メディア出演関連】
執筆・第三者意見書・経営指導・アドバイザー・顧問・メディア出演など
⑫ーA サステナビリティ・レポートやCSRレポートなど、アニュアル・レポート等での第三者意見書のご提供等
⑫ーB 各種の寄稿・連載など
⑫ーC 経営指導・アドバイザー・顧問・社外役員・第三者委員など
⑫ーD メディア出演・メディア対応など

主な実績

【講演・研修】
年間120講演・研修程度
上場最大手企業での基調講演から、中堅中小企業、医療福祉機関、
労組、JA中央会、商工会議所、学術団体など。
幅広い業種業態の様々なご要望・状況に応じて柔軟に対応中。

【主なメディア出演など】
・BS11報道番組「インサイドアウト」コメンテーターTV出演
・NHK(Eテレ)「めざせ!会社の星」専門家ゲストTV出演・番組制作協力
・NHK「クローズアップ現代」TV出演・番組監修
・NHK「カンゴロンゴ」番組制作協力
・Tokyo MXテレビ「ゴールデンアワー」コメンテーターTV出演
・Tokyo FM「クロノス」震災復興支援コメンテーター出演
・テレビ朝日「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」番組監修にてわかりやすい解説指導
・「賢者の選択」動画配信
その他、雑誌連載、インタビュー記事(週刊ダイヤモンドや日本経済新聞など)、
寄稿(週刊ダイヤモンドなど)その他多数あり。

主な著書

『自治体・公務における内部統制・リスク管理』
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2017/5
なぜダイバーシティ施策を推進するほどダイバーシティ経営は崩壊するのか? 『なぜダイバーシティ施策を推進するほどダイバーシティ経営が崩壊するのか?』オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2017/3
『ビジネスジェット・プライベートジェットの世界』共著
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2017/3
『経営者様 必見!!税理士・社労士紹介のプロ シャローズグループのお薦め専門家2016』編集 オンデマンド(ペーパーバック)
アロハ出版 2016/5
ビッグデータ活用の5つのワナと経営視点での戦略的活用術 『ビッグデータ活用の5つのワナと経営視点での戦略的活用術』
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2015/2
笑える内部統制ゼミナール 『笑える内部統制ゼミナール』
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2014/9
効果的リーダーシップ・スタイルの探求史 『効果的リーダーシップ・スタイルの探求史』
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2014/8
CSR概論 『CSR概論』
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2014/7
https://www.renaissance-eyes.com/request-admin/wp-content/uploads/2017/tomura2.jpg 『コーポレート・ガバナンス・アワード(2013年度)開催報告リポート』
オンデマンド(ペーパーバック)
日本マネジメント総合研究所 2014/6
戸村智憲著書 『“本業を通じた社会貢献”としてのCSV経営~CSRを超える“社会を耕す”対応』
(アロハ出版/日本マネジメント総合研究所LLC 2014/4)
戸村智憲著書 『クリエイティブ監査への道“経営に資する監査”の再考と再興』
(税務経理協会 2014/2)
『監査MBA講座 企業統治の退廃と甦生』
(中央経済社 2013/3)
『危機管理・事業継続ガイド』
(税務経理協会 2012/4)
『危機管理型クラウド』
(税務経理協会 2012/4)
『監査心理学“感じる監査”感性を活かした実効性ある監査への63の視座』
(税務経理協会 2012/1)
『中小企業のための危機管理・事業継続・防災対応へのクラウド活用
―東日本大震災から学ぶ効率的で身の丈にあった新たな危機対応』
(同友館 2011/11)
『監査MBA講座 監査マネジメント技法―危機管理・リスク管理と監査』
(中央経済社 2011/7)
『監査コミュニケーション技法“疑う流儀”
―監査心理学による監査を通じた幸せづくり』

(税務経理協会 2010/10)
『ERMレビューVol.4―クラウド、リスク、IFRSなどの本音と真相』
(ブイツーソリューション 2010/10)
『しっかり取り組む「内部統制」―企業健全化プログラムと実践ノウハウ』
(実務教育出版 2010/7)
『ワンランクUPするための戦略脳のつくり方』
(アスカ・エフ・プロダクツ 2010/6)
『ERMレビューVol.3―IFRS・18号監査・クラウドを巡る論点』
(ブイツーソリューション 2010/4)
『なぜクラウドコンピューティングが内部統制を楽にするのか』
(技術評論社 2010/3)
『経営偽装―不祥事対策への警鐘を鳴らす20の視座』
(税務経理協会 2010/1)
『ERMレビューVol.2―クラウド・IFRS・内部統制の最前線』
(ブイツーソリューション 2009/10)
『あぶないコンプライアンス』
(ブイツーソリューション 2009/10)
『IFRSリテラシー国際会計基準の経営への影響を読み解く』
(ブイツーソリューション 2009/9)
『ERMレビューVol.1』
(ブイツーソリューション 2009/4)
『リスク過敏の内部統制はこう変える!』
(出版文化社 2008/4)
『あなたをとりまく内部統制 日本版SOX法(ゆるーく解説-ゆる解シリーズ)』
(ローカス 2007/9)
『SOX法・内部統制対策の神髄第4世代バランス・スコアカード実践編
―BeyondSOX:戦略的内部統制による企業価値向上に向けて』
(ブイツーソリューション 2006/8)
『SOX法・内部統制対策の神髄 第4世代バランス・スコアカード
―内部統制と戦略遂行の融合:バランスある効率的・効果的PDCAサイクル』

(ブイツーソリューション 2006/6)

参加された皆様の感想

・講師の「私見ですが・・・」に多くのヒントがありました。(食料品)
・ポイントを「キーワード」で整理しているので、今後実務に適用しやすい。(科学)
・コミュニケーション技法の具体的事例が役立つ。(情報)
・今の業務の確認とこれからの活動が明確になった。全てが参考になる。(倉庫運輸)
・モチベーションが上がる内容でさらにヤル気がでた。(食料品)
など