網野 麻理(アミノ マリ)
現 職
エグゼクティブコーチ
コミュニケーションコンサルタント
研修講師
経 歴
1993年 株式会社ジェーシービー入社
2009年 NPO法人J-Winへ派遣
2011年 NPO法人J-Win派遣満了
2011年 株式会社ジェーシービー退職
2011年 財団法人生涯学習開発財団認定コーチとして独立
1993年株式会社ジェーシービー入社。
ゴールド会員、プラチナ会員専属のコンシェルジュとしてコールセンターに配属。スーパーバイザー、トレーナーを経て14年間延べ16万人以上のエグゼクティブを接客した経験から、心の声を汲み取る独自のコミュニケーションスキルを習得する。
また、二児の母としてワークライフバランスの先駆者となりNPO法人J-Winへ派遣される。2010年日本の女性リーダー代表としてAPECに参加するなど、企業のダイバーシティー推進活動を行う。
2010年財団法人生涯学習開発財団認定コーチの資格を取得。社内コーチをはじめ高校生から経営者まで、幅広いクライアント層へのコーチング経験を積む。
2011年同社退職後、独立。経験を活かし、エグゼクティブコーチ、キャリアコーチとして、またエグゼクティブ向けコミュニケーションやワークライフバランスなど企業研修講師として活動している。
講演テーマ例と概要
◆エグゼクティブへのおもてなし |
エグゼクティブのお客様はどのような特長があり、何を望んでいるのか、 また求められていることを提供していくために必要なスキルについてお伝えします。 |
◆声と耳だけで、心を汲み取る技術 |
表情や言葉には表わされない心の声を聞き取るには、相手と信頼関係を築くところから 始まります。声と耳だけの世界の『電話』で心の距離を縮める方法をお伝えします。 |
◆おもてなしの心が育つ環境作り |
誰もが最初から顧客志向が高いわけではありません。CSを高めるための育成環境や マネジメント手法についてお伝えします。 |
◆辞めない女性社員の育て方 |
ライフイベントの多い女性が、会社を辞めず働き続けるには、モチベーションの維持が 大きく影響します。女性社員が成果を出し、公私共に輝くための秘訣をお伝えします。 |
◆ワークライフバランスの実践(女性のキャリア) |
情報の飛び交う時代。女性がキャリアを築いていくのに自分の軸を持つことが重要です。 過去の掘り起こしをし一貫性のある軸を見つけるための方法をお伝えします |
◆ワークラフバランス(子育て) |
子育てをしながら働き続けるには、子供のサインを見逃さず適切に対応していくことが 必要です。子供のタイプに応じたコミュニケーション手法をお伝えします。 |
研修テーマ例と概要
◆エグゼクティブの接客・接遇 |
プレミアム層のお客様に対応する際の、心がけ、マナー、言葉遣い、接客応対、 電話応対スキルの基礎をお伝えします。 |
◆エグゼクティブから指名される、おもてなしの流儀 |
お客様の心を掴む20の掟とコンシェルジュマインドについてお伝えします。 |
◆タイプ別コミュニケーションのススメ |
コミュニケーションは、お客様に応じて言葉を変えるもの。エニアグラムを使い、 9つのタイプに応じたコミュニケーションスキルをお伝えします |
◆コーチングを取り入れた組織力強化戦略 |
日ごろの会話にコーチング要素を取り入れ、組織力強化につながる、 戦略的コミュニケーションスキルをお伝えします。 |
◆心の距離の縮め方 |
心と心の間には、5つの扉が存在します。信頼関係を築くために、心の距離の測り方と 扉の開き方についてお伝えします。 |
主な実績
・ NTTデータ
・ ジョルジオアルマーニジャパン
・ 新日鉄エンジニアリング
・ 明治安田システム・テクノロジー
・ 東京高等検察庁
・ 横浜市技能文化会館 キャリアの学校
など、実績多数あり。(敬称略、順不同)
主な著書
■マイコミ新書 『逆算メモ術~結果を出している人の実践テクニック~』 (毎日コミュニケーションズ 2010/10) |
【内容紹介】 「話を聞くときは必ずメモをとりなさい!」「優秀なビジネスパーソンはメモ魔」 この言葉を聞いて、あなたはどう感じるだろうか。 「そうそう、まさにその通り!」とひざを打つ人はまれで、「メモ?そんなものとっても意味ないよ」と反発するか、「自分もメモをとるけれど、お世辞にも優秀なビジネスパーソンとは言えない。何か間違っているのだろうか?」と疑問を感じる人がほとんどなのではないだろうか。いったい私たちのメモと、彼らのメモは何が違うのだろう。 本書では、この謎を解き明かすため、ビジネス書で大ヒットした著者、美崎栄一郎氏、奥野宣之氏、アルファブロガーとして著名な小飼弾氏など、メモの達人たちの実践テクニックを徹底的に分析した。さらに達人たちが、どんな目的のときにどんなメモをとっているのか、目的に意分けてメモ術を解説している。さりげない工夫で結果は何十倍もかわる。そんな魔法のようで、実は論理的思考に裏打ちされたメモ術を、ぜひ、あなたも体感してみてほしい。 |