講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 藤原 和博
藤原 和博

藤原 和博(フジハラ カズヒロ)

現 職

教育改革実践家
元リクルート社フェロー
奈良市立一条高校・前校長
和田中学校・元校長

略 歴

1955年東京生まれ。78年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、93年よりヨーロッパ駐在、96年同社フェローとなる。2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。08~11年橋下大阪府知事特別顧問。16年から2年間奈良市立一条高校校長としてスマホを授業に活用。講演1400回超える人気講師。
アクティブラーニングの手本となった「よのなか科」が『ベネッセ賞』、地域活性化手段として「和田中地域本部」が『博報賞』、給食や農業体験を核とした和田中の「食育」と「読書活動」が『文部科学大臣賞』をダブル受賞し一挙四冠に。
著書に『人生の教科書[よのなかのルール]』『人生の教科書[人間関係]』(ちくま文庫)があり「人生の教科書作家」とも呼ばれる。ビジネス系では『リクルートという奇跡』、和田中改革ドキュメント『つなげる力』(共に文春文庫)。教育系では『校長先生になろう!』(ちくま文庫)、『父親になるということ』(日経ビジネス人文庫)、『たった一度の人生を変える勉強をしよう』(朝日新聞出版)、共著に40万部を超えるベストセラーとなった『16歳の教科書』(講談社)がある。
人生後半戦の生き方の教科書『坂の上の坂 55歳までにやっておきたい55のこと』(ポプラ社)は12万部を超えるベストセラー。近著はキングコングの西野亮廣氏絶賛の『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』(東洋経済)、ホリエモン絶賛の『10年後、君に仕事はあるのか?』(ダイヤモンド)で累計81冊145万部。
日本の職人芸の結晶であるブランドを超えた腕時計「japan」(文字盤が漆塗りや石巻の雄勝石、有田焼の白磁)シリーズを諏訪の時計師とファクトリーアウトレット方式でオリジナル開発。ネットを使えば個人新聞社や個人放送局だけでなく個人マニュファクチャラー(生産者)も可能になることを証明した。第7弾まで完売。さらに「藤原和博のデザインワーク」として自転車通勤族や会社帰りにテニス/ジョギング派待望のハードシェル型リュック「EMU」をリンベルと共同開発。
本業は義務教育改革。教育界に蔓延る「正解主義・前例主義・事勿れ主義」を排して、一斉授業を超える新しい仕組みづくりに奔走。奈良市立一条高校では生徒所有のスマホを授業に活かして「スーパー・スマート・スクール(SSS)」化した。
ビジネス研修講師のかたわら、「よのなか科」が手本となっているアクティブラーニングやマネジメントを教える「校長先生たちの校長」としての役割も担う。
詳しくはホームページ「よのなかnet」http://yononaka.net に。

講演テーマ例と概要

AI時代の戦略的「モードチェンジ」のすすめ
~変革と成長を促す思考法
常識、前例を疑ってアイディアを豊かにし、変革と成長を促すには?鍵になるのはAI時代を生き抜く「情報編集力」。付加価値創造とイノベーションを起こす組織づくり、リーダーが持つべき資質や思考法についてお話します。
10年後、君に仕事はあるのか?
 ~未来を拓く「情報編集力」の育て方、磨き方
AIやロボットが全盛になるネットワーク社会の中で、どのような「生きる力」を付けなければいけないか、大人にも子供にも学んでもらいたい内容です。同名の書籍が教科書。文科省内部や教員研修センターでも教科書となっているものです。

講演概要

リクルートのトップセールス、新規事業部長を経て、初代フェローというスーパービジネスマンの世界から転じ、東京都初の民間中学校長として和田中の改革を断行した経験をもとに、日本の社会構造やビジネス組織の変化と、それにともない、とるべき人生戦略の変化について提言していきます。ビジネスが立ち止まってしまうのも、教育の問題も、若い人たちのコミュニケーション能力が衰えていくのも同根です。みな「正解主義」から脱せられないからです。この沈滞を打ち破るには「情報編集力」を強化する必要がある。ビジネスでいえばブレスト、ロープレ、ディベートなど、コミュニケーション技術を磨かなければなりません。リーダーシップもチームビルディングもモチベーションを向上させて強い営業組織をつくるにも、「情報編集力」つまり「つなげる力」が鍵。人生に役立つキャリア形成や人間関係の築き方など『藤原流・生きるヒント』も満載。きっと「目からウロコ」の連続になるでしょう。

ポイント(以下のパーツの組み合わせをワークショップ形式で行う)
(1)[よのなか]科的に「情報編集力」を学ぶ~ブレストに強くなる
「情報編集力」って何だろう?成熟社会に大事になるのは「つなげる力」だ。
優秀なビジネスパーソンの条件である「脳をつなげる技術」を体験する。

(2)自分プレゼン術の練習~情報編集力(つなげるチカラ)を高めるために
リーダーシップの本質はいかに情報を編集するか。つまり「情報編集力」である。
自分自身のキャラを編集し、どのように相手に「架け橋」をかけるのか。
この技術を磨くと、部下や同僚への動機づけも上手くなる。顧客への動機づけも。

メディア掲載・Youtube動画

掲載『この実力講師講師・講演家200人情報源』
(三楽舎プロダクション 2019/5)
YouTube動画 「100万分の1の人材になるためのキャリア戦略論」
NewsPicksMOOC無料公開 ※一番旬な講演(ライブ)のネタです。
【藤原和博⓪】https://youtu.be/II9ZcohYsF4
【藤原和博①】https://youtu.be/s3qiksGhJjk
【藤原和博②】https://youtu.be/4FsPf4GWZhU
【藤原和博③】https://youtu.be/77zGUZdJkPA
【藤原和博④】https://youtu.be/Ric6-Atci5I
【藤原和博⑤】https://youtu.be/AUhVkBeHDAs

主な著書

≪藤原和博さんからのオススメ著書一覧≫
※PDFデータ こちらをクリックしてください
≪最新刊~出版日順≫
『僕たちは14歳までに何を学んだか 学校では教えてくれない新時代の必須スキル』
(SBクリエイティブ 2019/2)
※Kindle版はこちら
<「BOOK」データベースより>
先の見えづらい時代「子どもに最低限何を教えればいいのか」「この先、どんな能力を持っていればいいのか」と考える方は多いだろう。本書は、自ら時代を切り開いてきた4人のトップランナーに、子ども時代に学んだことを聞きながら、これからの時代に必要な「頭のよさ」とは何か、情報編集力をどう鍛えるのかを解説。「スマホは何歳から持つべきか」といった疑問にも答える、藤原先生の新教育論。
『東大生の本の「使い方」』共著
(三笠書房 2018/12)
※Kindle版はこちら
<「BOOK」データベースより>
東大生協の書店員だけが知っている。頭のいい人の“ちょっと特別な読書のルール”。
『人生の教科書 おかねとしあわせ』
(筑摩書房 2018/5)
※Kindle版はこちら
<Amazon内容紹介より>
お金を何にどう使うかが、幸せになるかならないかを決める。「人との絆」を重視する著者が説く幸せになるお金の使い方、18の法則とは? 解説 木暮太一
『戦略的[モードチェンジ]のすすめ 45歳の教科書』
(PHP研究所 2018/4)
※Kindle版はこちら
<Amazon内容紹介より>
大事な折り返し地点。このままいく?それとも…誰もが70歳まで働いて、90代まで生きるこれからの時代、折り返し点の「40代半ばの決断」が人生全体の充実度を決める鍵となる。自らも40代後半にリクルートから教育界に転身した著者が、自身の経験もふまえ、迷える世代に向けてアドバイス。読むと将来に対する不安と迷いが消え、元気が湧いてくる人生戦略論。※堀江貴文著『多動力』や西野亮廣著『魔法のコンパス』の中でも紹介された「キャリアの大三角形を作り、100万人に1人の人材になる方法」を、本書でも40代読者に向けて丁寧に解説。さらに、そのエッセンスを1枚のカラー口絵に集約。※本邦初公開!自分の「信用度」を数値化できるチェックリスト付き!
[林芳正, 藤原和博, 竹内洋, 齋藤孝, 和田秀樹, 倉部史記]の徹底討論 大学入試改革 (中央公論 Digital Digest) Kindle版『徹底討論 大学入試改革』共著
(中央公論新社 2018/2)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
<Amazon内容紹介より>
人間力を見る面接、思考力を問う記述式設問、読む・書く・聞く・話すの4技能重視の英吾試験……。2020年度からの大学入試が求めるのは、「新しい学力」(自ら学ぶ意欲・問題解決能力)だ。「ゆとり」同様、確かにその理念は否定しがたい。だが現実として、学校現場は対応できるのか?
本特集では、林芳正文部科学大臣と、元リクルートで現在、奈良市立一条高等学校校長の藤原和博氏との対談「大臣に改革の本義を質す」のほか、竹内洋関西大学東京センター長と齋藤孝明治大学教授との対談、現役高校教師座談会など、さまざまな角度から入試改革を検証。
『10年後、君に仕事はあるのか?-未来を生きるための「雇われる力」』 (ダイヤモンド社 2017/2)
※Kindle版はこちら
<出版社からのコメント>
本書には、著者が勤める(現在は離職されています)奈良市立一条高校で、生徒や先生、そして40代、50代の保護者たちに語りかけている、 10年後(2020年代)の近未来の姿とその対処法をキッチリ盛り込まれています。藤原先生の決定版といえる内容です。
『藤原先生、これからの働き方について教えてください。』
(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015/12)
「状況がさまざまに異なり変化する、「正解」なき「成熟社会」では、自分の頭の中で知識・技術・経験のすべてを組み合わせ、それぞれの状況に合わせて、自分も他者も納得できる「納得解」を導き出す「情報編集力」が必要です。」本書では、リクルート社フェローから民間人校長へと転身し、教育界に前代未聞の変革を巻き起こし続ける藤原和博氏が、21世紀の「成熟社会」を生き抜くための働き方を講義します。
藤原和博著書 『本を読む人だけが手にするもの』
(日本実業出版社 2015/9)
※Kindle版はこちら
累計100万部突破!! 仕事と人生に効く「よのなか科」特別授業 ―― 読書の効能 あなたは「なんで、本を読んだほうがいいのか?」という質問に答えられますか?親や先生は「本を読みなさい」と言いますが、その素朴な疑問にきちんと答えられる人は少ないのではないでしょうか。本書は、「人生における読書の効能」について、リクルート社で初のフェローや東京都の義務教育で初の民間校長を務め、「よのなか科」という現実社会と教育をリンクさせた大人気の授業やベストセラーで知られる藤原和博氏がひも解いていきます。
『「毎日の悩みが消える」働き方の教科書』
(電波社 2015/9)
※Kindle版はこちら
<「BOOK」データベースより>
就活生、転職予備軍の方、給料UPしたい方、昇進したい方、仕事で壁を越えられない方必読!仕事の不安・トラブルがいっきに吹き飛ぶ!!
『中くらいの幸せはお金で買える』
(筑摩書房 2015/6)
<「BOOK」データベースより>
日本人の幸福度は、先進国の中で最下位!?…でも、安心してください。中くらいの幸せはお金で買えます。そのための18通りのお金の使い方が具体的に示してあります。
藤原和博著書 『たった一度の人生を変える勉強をしよう』
(朝日新聞出版 2015/3)
アクティブラーニングの教科書で、旧来型の記憶力と情報量に頼った「情報処理力」ではなく、これから身に付けるべき主体的な「情報編集力」について、やさしく噛み砕いて解説しています。
藤原和博著書 『35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画』
(幻冬舎 2014/4)
※Kindle版はこちら
自分にしかできない仕事をやっているか。組織に埋没していないか。定年後に自分の居場所はあるか。…残業をしても給料は上がらず、ポジティブシンキングだけでも乗り切れない時代に、どう働き、生きるべきなのか。元リクルートフェローで元杉並区立和田中学校校長が提示する戦略的な人生計画とは。30代で身につけたいお金と時間の使い方を提示。
『乃木坂と、まなぶ』よのなか科×乃木坂46
(朝日新聞出版 2014/3)
<Amazon内容紹介より>
秋元康プロデュースのAKB48公式ライバル「乃木坂46」が、杉並区立和田中学校校長・藤原和博氏が提唱する「よのなか科」を実践!彼女たちが、政治、経済、いのちなどのテーマで「正解」のない問いについて1年にわたり議論した、学びの記録。歌やダンスで見せる顔とは別の彼女たちのキリリとした表情や発言は、ファンならずともはっとさせられる。乃木坂46が何をどのように考え、どう議論したか。リアルなやりとりを丁寧に収録したほか、これを読んだ読者が彼女たちの思考や議論を追体験し、同様に学んでいける「教材」にもなっている。2013年4月から朝日新聞で連載され、東京大学で東大生を交えて議論した「未来編」は特に大きな反響を呼んだ。撮りおろしグラビアや、新聞未掲載の議論、スタッフによる乃木坂46こぼれ話を追加収録。
[藤原 和博]のもう、その話し方では通じません。 (中経出版) 『もう、その話し方では通じません。』
(KADOKAWA/中経出版 2014/3)
※Kindle版はこちら
<Amazon内容紹介より>
なぜ、藤原和博の話は、エリートビジネスマンからPTAのお母さん、中学生にまで人気があるのか?――プレゼンのプロが初めて明かす、伝わるコミュニケーションに必要な、たったひとつのこと。
『藤原和博の「創造的」学校マネジメント講座』
(教育開発研究所 2014/2)
<出版社からのコメント>
・文部科学省をはじめ各地の教育委員会で、学校経営に「マネジメント」を導入する必要性が強調され続けています。
・それは、時代が成熟社会に入り、管理するだけの教育では、子どもたちを社会で通用する人間に育てることが困難になったからです。
・しかし、校長先生や教頭先生が「マネジメント」の考え方と具体的なノウハウを学ぶ機会は、驚くほど少ないのが現状です。
・本書では、「私立を超えた公立校」を標榜した杉並区立和田中学校で、学校におけるマネジメントを実践した数少ない校長であり、現在つくば・教員研修センターで講師を務める著者が、ドラッカーの理論を交えながら、学校と地域を動かし活かす「マネジメント」の考え方と、実践例を交えた具体的なノウハウを徹底講義します。
・また、本書には「特別講義DVD」として、講演回数1000回突破、計20万人を動員した著者の超人気講義、「マネジメント研修」を2時間分収録したDVDが付属しています。
・ぜひ、本書ならびにDVDをご覧いただき、成熟社会を生きる子どもたちに必要な教育を実現させるための、「学校マネジメント力」を身につけてください。
藤原和博著書 『負ける力』(ポプラ社 2013/12)
相手を打ち負かそうとするのではなく、強い相手であればあるほど、その力を合気道のように使ってビジネスする方法を説いている。「ベクトルの和」と名付けたこの技術を人生のあらゆる出逢いの中で駆使すれば、読者が持つパワーが増幅されエネルギーが満ち溢れてくる。人に助けられながら、不可能を可能にするチャレンジを続ける藤原流の極意が遂に明かされる。
『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』
(東洋経済新報社 2013/8)
※Kindle版はこちら
<「BOOK」データベースより>
世界をまたにかけて活躍するグローバル・スーパーエリート以外の人たちが生き抜くための極意。それは1%の人、すなわち「100人に1人」のレアな人になることです。いいですか、「1万人に1人」ではありません。「1000人に1人」でもない。「100人に1人」になることなのです。この本で紹介するたった7つの条件さえクリアできれば、誰でも1%の人になれます(「はじめに」より)。
藤原和博著書 『今、話したい「学校」のこと 15歳からの複眼思考』
(ポプラ社 2013/3)
(「BOOK」データベースより)
学校のモンダイは、学校だけのモンダイではありません。例えば、いじめ。自殺。体罰。学校で、親子で、どのように話しますか?そこには唯一絶対の「正解」はなく、自分と、関わる他者が納得できる「納得解」を導きだす力が必富です。そのためには、見えるものを上手に疑う「クリティカル・シンキング」つまり「複眼思考」が大事。それは「生きる力」そのものです。その思想や哲学、思考力を鍛えるために、15歳にとって身近なテーマを例にとり、「よのなか科」の藤原先生が解説します。
藤原和博著書 『坂の上の坂 55歳までにやっておきたい55のこと』
(ポプラ社 2012/11)
「坂の上の雲」を追う生き方は、寿命が延びた私たちの世代にはそぐわない。人生後半戦を決める鍵とは?晩節を汚す人、咲かす人の分かれ道を示す。
藤原和博著書 『父親になるということ』(日本経済新聞出版社 2011/5)
(「BOOK」データベースより)
子育ては、父親になるための1000本ノック!次々に投げかけられる子どもの「問いかけ」が、あなたを「子ども好きの大人」から「父親」にする。成熟社会(=正解のない時代)の父親像を示したと話題の書を文庫化。
藤原和博著書 『さびない生き方』(大和書房 2010/11)
(Amazon内容紹介より)
「みんな一緒」に成長できた社会から「それぞれ一人一人」が勝手に成長しなければならない社会に変わったいま、自己実現の場において、どう動いていけば、幸福感を得られるのか。40代でリストラや早期退職を迫られる現実に直面してしまった私たちが、これからの時代を廃れずに生き抜ていくために、必ずやっておくべきことはなにか。具体的な41の施策について、個のスキルを生かしたキャリアづくりの第一人者が指南。
藤原和博著書 『校長先生になろう!』(ちくま文庫 2010/10)
この本をすべてのPTAが読めば教育委員会はいらなくなるかもという決定版教科書。学校の七不思議の裏にある現実を知って、あなたも教育改革に参戦しよう!
藤原和博著書 『35歳の幸福論』(幻冬舎 2010/8)
人生とは何か?幸福とは何か?を眼に見える形で表したはじめてのやさしい哲学書。
35歳の教科書の姉妹本。
藤原和博著書 『はじめて哲学する本』(ディスカヴァー21)
11歳以上の思考力、判断力、表現力を高めたい全ての大人たちへ。21世紀を生きる子どもたちへの遺言。小学校5年生から中高生でも読める哲学書で、プライド、結婚、離婚、会社、仕事、戦争と人間、生と死と死生観、「なんで葬式では黒い喪服なの?」から「ボクもいつか死ぬの?」まで、25項目の独りディベート題材を満載。大人の常識を徹底的に疑い、親子で「クリティカルシンキング」できる教科書。iPhone版も登場。
藤原和博著書 『教師を信じろ! 藤原和博と学校改革に挑んだ12人の怒れる教師たち』(ぎょうせい)
和田中改革を目撃した現場教師のホンネ、その戸惑いと成長。
『[よのなか]科によるネットワーク型授業の実践 クリティカル・シンキングのすすめ』 (東京書籍 2010/4)
<Amazon内容紹介より>
成熟社会を生きる子どもたちに、未来を拓く力をつけさせるために
(1)他者と折り合っていくためのコミュニケーション技術。
(2)上手に疑う知恵=“クリティカル・シンキング”
(3)人生を生き抜くのに必須のリスクマネジメント感覚。
を学ばせる[よのなか]科のすすめ。
『藤原流200字意見文トレーニング-未来を生き抜くための「柔らかアタマ」をつくろう!!』 (光村図書出版 2010/4)
<「BOOK」データベースより>
正解が一つではない課題に立ち向かおう。すぐに使えるワークシート付き。小学校高学年~中学生対応。
藤原和博著書 『つなげる力』(文春文庫)
和田中改革のドキュメント。「夜スペ」の裏話も、すべてバラしてしまっています。ビジネス書としても、仕事上手の共通点「つなげる力=情報編集力」の要点をまとめました。
藤原和博著書 『35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画』(幻冬舎)
発展途上だった日本と、成熟社会に入った日本ではゲームのルールが変わります。人生を豊かに生きる秘訣も。20代から50代までの人生のバイブル、人生が変わります。
藤原和博著書 『キミが勉強する理由』(朝日新聞出版)
小学生の子に読ませれば、自分で勉強するようになる。
◇訳書『かもめになったペンギン』ジョン・P・コッター著
(ダイヤモンド社 2007/10)
<Amazon内容紹介より>
リーダーシップの権威であるJ.コッターが、自身の提唱する「組織変革を成功させる8段階のプロセス」を幅広い層に、わかりやすく示したビジネス寓話。組織変革のダイナミズムや、それを成し遂げるためのリーダーシップのエッセンスが、ペンギンのコロニーを舞台とした物語に凝縮されている。
<「BOOK」データベースより>
組織を変革し、成功に導くためのリーダーシップが、ペンギンのコロニーを舞台とした物語で分かりやすく示される。八段階の変革プロセスで変革を成功させる寓話シリーズ第三弾。
藤原和博著書 『「ビミョーな未来」をどう生きるか』
(ちくまプリマー新書)中学生以上
(「BOOK」データベースより)
「万人にとっての正解」がない時代になった。勉強は、仕事は、何のためにするのだろう。未来を豊かにイメージするために、今日から実践したい生き方の極意。
藤原和博著書 『新しい道徳』(ちくまプリマー新書)
(「BOOK」データベースより)
情報化し、多様化した現代社会では、道徳を感情的に押しつけることは不可能だ。バラバラに生きる個人を支えるために必要な「理性的な道徳観」を大胆に提案する。
藤原和博著書 『リクルートという奇跡』(文春文庫)
リクルートという会社の成長と人材輩出の秘密、あの江副浩正元会長や田原総一朗氏が傑作!と評価した本、社員や官僚の「意識改革」には必読の書。
『人生の教科書〔よのなかのルール〕』
(筑摩書房 2005/5)
<「BOOK」データベースより>
「全く新しい社会の教科書」として注目を集めた『人生の教科書 よのなか』と『人生の教科書 ルール』を合わせて再編集した一冊。「自殺」「少年犯罪」「仕事と給料」「結婚と離婚」「クローニング」等、学校では決して教えてくれなかった知識の数々がわかりやすく書かれており、日本に「成熟した市民」を誕生させるためのバイブルである。

他、著書多数あり。