
Wataru(ワタル)
現 職
アーティスト
経 歴
1981年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
1981年 株式会社味の素 入社
1983年 株式会社湖池屋 入社 副社長(最終役職)として、マーケティング全般を
担当(開発、広告、営業、インターネット等)する。
《マーケティング全般を担当した主なブランド》
1984年 カラムーチョ発売 (年商約100億)
1987年 スコーン発売 (年商約50億)
1990年 ポリンキー発売 (年商約50億)
1994年 ドンタコス発売 (年商約50億)
※アメリカで50年前にプロクター&ギャンブル、ゼネラルフーズの2社で同時期に始まった
プロジェクトマネージャー制が、今のマーケティングの主流と言われている。
最初に始めた二人のうちの一人に、縁があり、1986年に出会い、その後20年程、
毎年、マーケティングを伝授してもらう。
1995年 フレンテ株式会社設立
オランダ企業のミントタブレットの輸入販売を、きっかけに、会社を創業。
マーケティング、生産の仕組みなど、全般にわたりすすめる。(役職 副社長)
1997年 ピンキー(フルーツミントタブレット) 販売(年商約100億)
世界初のフルーツミントのコンセプトでタブレット業界に参入
1999年 フレンテスパイラル発足
インターネットを用いた、会員制の仕組みで、
その当時50万人の会員と双方向の交流を実施する。
1999年1月 株式会社湖池屋、フレンテ株式会社副社長として経営活動をしながら、
突然絵を毎日描き始める。
2000年7月 アトリエワイワイにおいて、本格的アーティスト活動開始。
同時に、バルセロナにて陶器を中心に制作活動開始。
2001年2月 WATARU祭バルセロナにて開催
2001年3月 WATARU祭仙川にて開催
2001年9月 株式会社湖池屋、フレンテ株式会社退社。
日本、バルセロナでのアーティスト活動に加え、2002年より、新しい活動開始。
![]() |
《日本での活動》
・パートナー企業との協同プロジェクト 企業文化作りをベースに、商品開発等を共同で実施。
・マーケティングは、アート発信
・マーケティングとアートの融合
《スペインでの活動》
・世界発信している、人、メーカー等とのコラボレーション活動。
・創造の世界 2002年11月 フィルム出展
2003年12月 スペインクリエーターとともにDVD出演。
《スペイン コラボレート作品》
◎Carles Dnarte 2007年10月 万年カレンダー アート、シグナルと短歌のアート
◎Pep Sala 2007-2008 DVD アート、シグナルと曲のアート
《マーケティングはアート 制作商品》
◎うんと健康 2007年11月 オニオンスープ(フリーズドライ食品)
◎うんと健康 あわたま百面相 2007年12月 CD イラスト・デザイン 作詞
《マーケティングはアート》
◎2004年4月23日 マーケティングはアート(発信)