講師派遣

  1. ホーム
  2. 講師派遣
  3. ビジネス全般
  4. 上田 紀行
上田 紀行

上田 紀行(ウエダ ノリユキ)

現 職

文化人類学者 医学博士
東京工業大学教授
リベラルアーツ研究教育院長
兼任 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会・人間科学コース

経 歴

1958年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。愛媛大学助教授(93~96年)を経て、96年4月より、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻准教授。
2012年2月より、リベラルアーツセンター教授。2016年4月より現職。
国際日本文化センター助教授(94~97年)、東京大学助教授(2003~2005年)を併任。
2005年には渡米し、スタンフォード大学仏教学研究所フェローとして、「仏教は現代的問いに答え得るか」と題した講義(全20回)を行う。
86年よりスリランカで「悪魔祓い」のフィールドワークを行い、その後「癒し」の観点を最も早くから提示し、現代社会の諸問題にもテレビ、新聞等で提言を行う。
98年4月より3年間、毎日新聞で論壇時評を担当し、2000年1月から2年間は読売新聞書評委員、2001年4月より1年間NHK衛星放送「週刊ブックレビュー」司会者もつとめるほか、「朝まで生テレビ」「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」「ニュース深読み」等でも積極的に発言を行う。
日本仏教の再生に向けての運動に取り組み、2003年より「仏教ルネッサンス塾」塾長をつとめ、宗派を超えた、若手僧侶のディスカッションの場であ「ボーズ・ビー・アンビシャス」のアドバイザーでも務めた。
2004年に出版された『がんばれ仏教!』(NHKブックス)では、時代の苦悩に向かい合う寺や僧侶達を紹介、日本仏教の未来図を提示し、大きな反響を呼んだ。また2006年12月には、インド・ダラムサラにおいて2日間にわたって、ダライ・ラマ14世と、21世紀における社会の展望と宗教の役割をめぐる対談を行い、『目覚めよ仏教!―ダライ・ラマとの対話』(NHKブックス)(『ダライ・ラマとの対話』講談社文庫)として刊行した。
学内においては、講義にディスカッションやワークショップ形式を取り入れるなどの試みを行い、学生による授業評価が全学1200人の教員中第1位となり、2004年に「東工大教育賞・最優秀賞」(ベスト・ティーチャー・アワード)を学長より授与された。また東工大の教育改革にも深く関わり、2016年に新設されたリベラルアーツ研究教育院の初代院長として、新時代のリベラルアーツ教育を切りひらく中心を担っている。
著書『生きる意味』(岩波新書)は、2006年全国大学入試において40大学以上で取り上げられ、出題率第1位の著作となり、これまで100以上の大学の入試問題となっているほか、数社の高校国語教科書にも掲載されている。その他の書書に、『覚醒のネットワーク』(河出文庫)、『スリランカの悪魔祓い』(講談社文庫)、『かけがえのない人間』(講談社現代新書)、『「自殺社会」から「生き心地の良い社会」へ』(講談社文庫)、『今、ここに生きる仏教』(平凡社)、『人生の〈逃げ場〉 会社だけの生活に行き詰まっている人へ 』(朝日新書)、『パッとしない私が、「これじゃ終われない」と思ったときのこと』(幻冬舎)、『人間らしさ 文明、宗教、科学から考える』(角川新書)等がある。

講演テーマ例

◆輝いて生きるために~『生きる意味』を共に考える~
◆AIの進化とリベラルアーツの重要性
◆ネット社会の中の生存と依存
◆リベラルアーツとは何か
◆まず殻を破ることから~リベラルアーツ教育の最先端へ
◆新時代のリベラルアーツ教育を目指して
◆自ら輝き、世界を輝かす
◆「生きる意味」のつくり方
◆「生きる意味」の探し方~子どもも大人も輝いて生きるために~
◆ひとは何のために生きるのか~おとなとして子どもに伝えたいこと~
◆共生(ともいき)~命を生かしあう~
◆癒しと生きる意味~人を活かす医療と看護が世界を変える
◆生を癒す、死を癒す、かけがえのない人生を見つめて
◆「生き心地のよい社会」を目指して~若者の不安を読み解く
◆「生き心地のよい社会へ」~かけがえのないあなたに~
◆“いのち”の治癒力~病む、治る、蘇る“いのち”
◆今、ここに生きる仏教~生老病死とケアの力~
◆今、ここに生きる仏教~生きる意味を求めて~
◆日本人の宗教観
※他、ご要望に応じて、ご相談可能です。

書 籍

 『人生の<逃げ場>』オンデマンド(ペーパバック)
朝日新聞出版
※Kindle版はこちら
 『覚醒のネットワーク』
河出書房新社
※Kindle版はこちら
 『人間らしさ 文明、宗教、科学から考える』
KADOKAWA/角川書店
※Kindle版はこちら
 『パッとしない私が、これじゃ終われないと思ったときのこと』
幻冬舎
※Kindle版はこちら
 『貢献する心 地球は利他の惑星』(共著) 工作舎
 『生きる覚悟』角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
※Kindle版はこちら
 『慈悲の怒り 震災後を生きる心のマネジメント』
朝日新聞出版
 『Q わたしの思考探求2』 NHK出版
 『Q わたしの思考探求1』 NHK出版
 『今、ここに生きる仏教』(大谷光真氏共著)平凡社
 『「肩の荷」をおろして生きる』PHP新書
 『スリランカの悪魔祓い』(復刊)講談社文庫
 『「自殺社会」から「生き心地のいい社会」へ』講談社文庫
 『かけがえのない人間』講談社現代新書
 『目覚めよ仏教!-ダライ・ラマとの対話』NHKブックス
 『生きる意味』岩波新書
 『がんばれ仏教!』NHKブックス

  『癒しの時代をひらく』
  ■『日本型システムの終焉』
  ■『スリランカの悪魔祓い~イメージと癒しのコスモロジー』(徳間書店)
  ■『トランスフォーメーション・ワークブック』(宝島社)
  ■『20代の悩めるあなたに~自分を見つけるワークブック』(宝島社)
  ■『40代・男・転機の書~自分を再創造するワークブック』(宝島社)

講演にご参加された皆様の感想

・深い。とにかく、よい話を聞けたと思う。社員全員に受講させるべきだと思った。
・信じる物があるという事がチャレンジに繋がるということを学んだ。
・自分には欠けているものが多数あり、刺激的な話でした。
・無宗教だと思っていたが、自分が「信じている」ことに気づいた。
・日本人の宗教については、以前から疑問を持っていたが、講演によりクリアになった。
・国際人として生きる上で宗教そして自分のバックグラウンドをよく知ることが大切だと思う。
・素晴らしい内容だった。自分のことについて深く考えることをあまりしてこなかったことを恥ずか
しく思った。
・海外に出る時の日本人としてのアイデンティティを持つ必要性を感じた。改めて仏教って
何か?ということを気付かされた。
・自分を含めた日本人に欠如している「宗教」観についてグローバル視点で物事を見るときに
必ず意識すべきものということに気付きました。